探偵業者をつなぐマッチングサイトYANBON(ヤンボン)

HOME | コラム | 探偵依頼時の相場はいくら?種類別の料金体系や費用を抑えるポイントを紹介
公開日:2025.05.16 最終更新日:2025.05.13

探偵依頼時の相場はいくら?種類別の料金体系や費用を抑えるポイントを紹介

探偵の相場は調査内容によって大きく異なるため、事前に相場を把握しておくことが大切です。信頼できる探偵事務所を選ぶ際には、料金プランの透明性や公安委員会への届出状況を確認する必要があります。

本記事では、探偵依頼時の種類別費用相場や比較する際のチェックポイントについて解説します。費用を抑えるための方法もまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。

目次

【種類別】探偵依頼時の費用相場

調査報告書と虫眼鏡、ビジネススーツ姿の人形たちが並ぶ探偵業のイメージ

探偵依頼の費用相場は調査内容によって大きく異なるため、依頼する際には適切な予算計画が必要です。調査内容の例をまとめると、以下の通りです。

  • 浮気調査
  • 人探し調査
  • ストーカー調査
  • 盗聴・盗撮調査
  • 結婚前調査

ここでは、費用相場について詳しく解説します。

浮気調査

浮気調査の費用相場は30万円〜50万円程度で、調査期間や証拠の質によって変動します。証拠写真や動画の撮影、行動記録の作成など証拠収集の内容によって料金が決まります。

対象者の行動パターンが不規則な場合や、遠方への移動がある場合は料金が高くなる場合が多いです。裁判で有効な証拠を得るためには専門的な技術が必要で、証拠収集には相応の費用がかかります。

人探し調査

人探し調査の費用相場は10万円〜30万円程度で、基本情報が少ないほど調査難度が上がり、費用が高くなる場合が多いです。

人探し調査では、公的機関の記録調査やSNS分析、関係者への聞き込みなどさまざまな手法を組み合わせて行います。成功率を高めるためには、探偵事務所の人探し実績を事前に確認することが重要です。

ストーカー調査

ストーカー調査の費用相場は15万円〜30万円程度で、被害状況や証拠収集の難易度によって料金が変動します。ストーカー行為の証拠を法的に有効な形で収集するためには、専門技術が必要です。

調査では張り込みや尾行、防犯カメラの設置など複数の手法を組み合わせて証拠を集めます。被害状況を詳細に伝え、安全確保を最優先した調査計画を立てることが大切です。

盗聴・盗撮調査

盗聴・盗撮調査の費用相場は2万円〜10万円程度で、調査範囲や建物の広さによって料金が変わります。専用の機器を使用して電波を検知し、不審な機器を発見する技術が必要です。

一般的な家庭の調査では2〜5万円程度、オフィスなど広い空間では5〜10万円程度が相場となります。最新の盗聴器は非常に小型化・高性能化しているため、専門知識を持った調査員による調査が必要です。

結婚前調査

結婚前調査の費用相場は20万円〜40万円程度で、調査項目の範囲によって料金が変動します。相手の経歴や家族関係、資産状況など多岐にわたる項目を調査するのが主な流れです。

調査は対象者に気づかれないよう慎重に行われ、プライバシーに配慮した方法で情報収集します。調査結果は客観的な事実のみを報告し、判断材料として活用することが大切です。

探偵の相場を比較する際のチェックポイント

探偵の相場を比較する際は、以下のポイントを抑えましょう。

  • 料金プランの種類と内容
  • 追加料金・諸経費の有無
  • 事務所の信頼性と実績

詳しく解説します。

料金プランの種類と内容

探偵事務所の料金プランには時間制や成功報酬制、パック制の主に3種類があり、調査内容に適したプランを選ぶことが大切です。時間制は1時間あたりの料金が設定され、短期間の調査に向いています。

成功報酬制は調査が成功した場合のみ料金が発生し、パック制は一定期間の調査がセットになったプランです。料金プランの詳細条件(最低調査時間や中止の場合の料金など)を事前に確認しておけば、トラブルを防げます。

追加料金・諸経費の有無

探偵調査では基本料金以外に追加料金や諸経費が発生する場合があるため、契約前に詳細を確認することが重要です。交通費や宿泊費、深夜・休日の割増料金が別途請求される場合があります。

予想外の出費を避けるため、契約書の料金に関する条項を細かく確認しましょう。

関連記事:探偵事務所への依頼時に発生する経費とは?種類やかかる費用を抑える方法を解説

事務所の信頼性と実績

探偵事務所の信頼性は、公安委員会への届出状況や営業年数、過去の実績から判断できます。公安委員会に届出をしている事務所は法令遵守の意識が高く、届出番号を確認すれば正規の事業者かどうかがわかります。

口コミやレビューは参考になりますが、極端に良い評価ばかりの場合は注意が必要です。事務所の所在地を実際に確認し、オフィスの様子や相談員の対応から信頼性を判断することが重要です。

探偵の相場を抑えるための3つの方法

調査報告書が入った封筒と依頼費用、探偵業務のイメージ

探偵への依頼料金を抑えるためには、効率的な調査計画を立てることが重要です。料金を少しでも安くしたい場合、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 調査日程や時間を絞り込む
  • 複数の探偵事務所から見積もりを取得する
  • 予算を事前に伝えて相談する

詳しく解説します。

調査日程や時間を絞り込む

調査日程や時間を絞り込むことで、探偵費用を大幅に抑えられます。対象者の行動パターンを分析し、調査が必要な曜日や時間帯を特定することが重要です。

たとえば、浮気調査では不審な外出が多い特定の曜日や、残業と称して帰宅が遅い日に絞って調査を依頼しましょう。調査員の拘束時間が短くなれば、その分費用を抑えられます。

複数の探偵事務所から見積もりを取得する

複数の探偵事務所から見積もりを取得すれば、適正価格を見極められます。同じ調査内容でも事務所によって料金設定は大きく異なるため、3社以上から見積もりを取るのが理想的です。

見積もり比較の際は単純な料金の安さだけでなく、調査内容や報告書の質、アフターフォローの有無なども考慮しましょう。各事務所の対応の丁寧さや質問への回答内容からも、信頼性を判断できます。

予算を事前に伝えて相談する

予算を事前に伝えれば、限られた費用内で最適な調査プランを提案してもらえます。信頼できる探偵事務所は、予算に合わせて調査内容や期間を調整し、効率的な調査方法を提案してくれます。

予算相談の際に「この予算では難しい」と正直に答える事務所は、むしろ信頼できる証拠です。無理な予算でも「何とかします」と請け負う事務所は、後から追加料金を請求したりする可能性があるため注意しましょう。

まとめ

探偵の相場は、調査内容によって大きく異なります。料金に影響する要因を理解し、自分の状況に合った適切な調査プランを選ぶことが重要です。

信頼できる探偵事務所を選ぶためには、料金の透明性や事務所の実績、公安委員会への届出状況などを確認することが大切です。ぜひ本記事を参考にして、最適な探偵事務所を探してみてください。

公式HP:YANBON